facebook
無料メール相談はこちら

「メンタル不調」の施術例

このようなことでお困りでないですか?

運転中に急な不安を感じ、運転ができない
人が多い所に行くと動悸が強くなる
何の前触れもなく不安感が起こる

メンタル不調の原因

呼吸の不調➡呼吸のしづらさにより、脳が酸素不足になるのではないかと危機を感じる
貧血➡酸素が体の隅々に行き渡らない
自律神経の緊張➡慢性的なストレス、トラウマなどにより自律神経が持続的な緊張を起こしている
他にも、気圧や気温、湿度による身体への負担、肉体的過労や睡眠不足、などが影響をしていることもあります。

 
メンタルの不調

メンタル不調の施術例

身体軸の調整
体の軸に歪みがあると、バランスが崩れるので、身体の様々なところに筋肉の緊張が発生します。
筋肉の緊張が、自律神経に刺激を与えて緊張することがあります。
このような場合、頸にある自律神経のツボに、鍼のシールを貼り緊張緩和を図ります。
身体内部の調整
呼吸の不調を軽減させるツボ、肺兪というツボを使用します。
このツボに刺激を入れると、息をしたときに肺に空気がたくさん入る感覚があります。
※上記の施術法は一例です。整体方法や使用するツボは症状により変わります。
 
肺兪というツボ

施術後の変化

「呼吸が楽になった、空気がたくさん入る」
「肩や首に感じていた緊張が和らいだ」
など感じていただけるでしょう。
※症状の改善には個人差があります。