facebook
無料メール相談はこちら

「坐骨神経痛」の施術例

このような症状でお悩みでないですか?

整形外科で坐骨神経痛と診断された
長い時間歩くと痛みが強くなる
前かがみ姿勢になるとお尻から足が痛い
痛み止めを飲んで症状を緩和している
少しずつに症状が悪化してきている

以上のようなことでお困りでないでしょうか?
坐骨神経痛の痛みは辛いものです。その痛みのせいで日常生活において支障がでている方が多くいらっしゃいます。早めに坐骨神経痛に対するケアをしていくことをおすすめします。

坐骨神経痛の原因

坐骨神経痛は坐骨神経が何らかの原因で圧迫を受けることでおしりや脚に痛みが発生します。

❶ 梨状筋症候群


お尻にある梨状筋が緊張することで、坐骨神経が圧迫を受けて、神経の走行に沿った痛みが生じます。

❷ 椎間板ヘルニア


背骨同士をつなげている椎間板という組織が神経を圧迫することで腰から下肢にかけて強い痛みがでます。

❸ 脊柱管狭窄症


背骨が加齢による変形をおこし、変形した骨が神経を圧迫してしまうために痛みが出ます。

坐骨神経痛

坐骨神経痛の施術例

原因筋肉へのアプローチ


股関節周りの筋肉の強い緊張により神経にストレスを与えていることがあります。この場合、原因筋肉を調整することで、痛みの緩和が期待できます。
術者は手のひらで股関節周りの筋肉の緊張を調べます。
原因筋肉を確認後、この筋肉を膝方向に押圧します。この方法で坐骨神経に負担をかけている筋肉の緊張が緩和し、痛み軽減の効果が期待できます。

身体内部の調整


身体の内部に疲れが原因の時があります。例えば、腹部に疲れがあると腰の筋肉が緊張し、坐骨神経にストレスがかかることがあります。
このような場合は腹部の疲れを緩和させるツボを探し、刺激を入れます。
腰の緊張が緩和すると、坐骨神経の緊張も緩和し、痛みの軽減が期待できます。
※上記の施術法は一例です。整体方法や使用するツボは症状により変わります。

整体で坐骨神経痛を軽減
身体内部の調整をする整体

施術後の変化

施術により坐骨神経にかかっているストレスが軽減すると下肢挙上テストで可動領域が広がっていきます。

「長い時間歩いても痛みが起こらなくなった」
「前かがみ姿勢になっても痛くない」
「痛み止めを飲まなくても症状が緩和している」
「少しずつ症状が改善してきている」
などの症状の改善を感じていただけるでしょう。
※症状の改善には個人差があります。

整体後の足の可動域

セルフケアの指導

坐骨神経痛は慢性化していることも多く、症状を改善していくには日々のセルフケアが必要な場合が多いです。当院では、無理なく押すことの出来るツボを選択し、ご自身でケアできる方法を考えます。
セルフケアの方法は院内施術メニューの「総合整体」にてお伝えしております。

※症状が強く、通院が困難な場合は「訪問施術」を受けられることをおすすめいたします。「訪問施術」は医師の同意があれば保険適用もできます。
整体後のセルフケア